「ミスをする」→「次は気を付けます」はムダ!

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回のテーマは、【「ミスをする」→「気を付けます」はムダ!】です!

おちび
おちび

今日はエラーしちゃったよ。。。

次は気を付けよう!

かみさま
かみさま

まて。おちび!

「次は気を付けよう」

それでは、ダメじゃ!

今回は、ミスをした後に、「次は気を付ける!」

それではいけない理由を紹介したいと思います!

結論

今回の結論は、

ミスした時は、「気を付ける」ではなく、

ミスをした原因を突き止めて、改善すべき!

そうでなければ、また同じミスをする!

これが結論になります。

気を付ける=気持ち=忘れる

ミスした後に、「次は気を付けよう・・・」

これは、「気持ち」の問題です。

「気持ち」というのは、日々変化するものです。

だからこそ、気持ちは不安定であるため、1ヶ月、1年など時間が経てば忘れる確率が上がっていきます。

良くある例

野球の試合でミスした時、よくある例を紹介します。

かんとくA
かんとくA

ミスしたら、その分声出せ!!

かんとくB
かんとくB

集中力が足りんのじゃ!

もっと集中しろ!

このように、「声出せ!」「もっと集中しろ!」など、精神的指導をする指導者が沢山います。

しかしながら、これらは、ミスした原因を突き止めていません。

よって、選手の反省は無く、また気持ちが緩んだ時に、同じミスを繰り返すことになります

原因を突き止めて、「改善」すべき!

ミスをした場合は、

おちび
おちび

ミスした原因は、

  • グローブを出すのが遅かった。
  • 足が止まってしまった

このように、具体的に「何が原因でミスをしたのか」を理解することが重要です!

そして、「改善」しましょう!

おちび
おちび

次は、グローブをもっと早く出そう!!

まとめ

以上のことから、

ミスした時は、「気を付ける」ではなく、

ミスした原因を突き止めて、改善すべき!

ぜひ、みなさんも「原因・理由」を見つけ、レベルアップしていきましょう!!

以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

「独立リーガー国語教師になる」

コメント