野球が上手くなるヒントがここにある!

折れたバットを子どもたちの授業に活かす!バットが〇〇に変身する⁉

今回のテーマは、折れたバットを子どもたちの授業に活かす!バットが〇〇に変身する⁉

筆者の「岡村雄斗」は、元高校教師である。

教師時代の写真

今回は僕の教師時代の同僚が、野球の試合を観戦に来てくれました!

観戦に来てくれた先生から、「折れたバットを子どもたちの授業で使いたい」という声を頂いたので、特別にチームメイトに協力してもらって、折れたバットを集めて寄贈することにしました!

この記事では、

  • 折れたバットを再利用したい人
  • 独立リーグの野球以外の活動について興味がある人
  • 地域と野球を繋げる活動がしたい人

以上、ひとつでも当てはまったら、ぜひ最後までご覧ください!

それでは、見ていきましょう!

【筆者情報】

それでは、見ていきましょう!

【結論】

今回の結論は、

折れたバットを学校に寄贈して、授業で再利用してもらう!

以上が結論になります!

それでは、詳しく見ていきましょう!

【木製バットは頻繁に折れる】

僕たちプロ野球選手は、木製バットを使ってプレーしています!

木製バットは、当たり所が悪いとすぐに折れます…

インコースを打って折れました…つらい

【独立リーグ球団で折れたバットを集めた】

2025年 「宮崎サンシャインズ」チームメイトの折れたバットを集めました!

2025年宮崎サンシャインズでは、折れたバットを集めて学校に寄贈しました。

僕がみんなに声をかけたところ、沢山の選手が快く寄贈してくれました!

素晴らしいチームメイトたちで、本当に感謝しています!

【木工の授業で〇〇に変身⁉】

折れたバットは、靴ベラになるそうです!

木工という授業で、専用の機械や鑢でバットを削って、形を整えて作ります。

色んな形のバットがあり、子どもたちも興奮しながら授業に取り組んでいたみたいです!

バットを削った後。靴ベラになっています!

先生から写真が届きました。

子どもたちも喜んで、作ってくれているみたいで僕たちも嬉しいです。

このあとは、艶を出すために、ニスを塗って調整するみたい。

完成が楽しみです!

【まとめ】

以上、折れたバットを子どもたちの授業に活かす!バットが〇〇に変身する⁉について紹介しました。

独立リーグでは、野球だけでなく地域貢献活動も積極的に行っています。

僕たちが野球できるのは、みなさんの応援があるからです!

周りの繋がりを大切にしながら、これからもプレーしていきたいと思います!

今回の活動が、子どもたちにとって、「授業が楽しい」「学校に行くのが楽しみ」と思ってもらえる一つのきっかけになってくれたら嬉しく思います。

以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ブログ名 岡村雄斗「魂の野球ブログ」

SNSアカウントはこちら↓

コメント