いつもご覧いただきありがとうございます!
今回のテーマは、「独立リーグ入団方法」です!
こんな方におすすめの記事です!
〇独立リーグに移籍を考えている人
〇独立リーグについて知りたい人
1つでも当てはまる場合、ぜひご覧ください!
結論

独立リーグの入団方法は、4種類ある!!
- 合同トライアウト
- 練習会に参加
- 入団テストを受ける
- 面談のみ
これらの中から、球団側が契約すると決まれば、入団することができます。
それでは、詳しく見ていきましょう!
1,合同トライアウト

独立リーグでは、四国・BCリーグを中心に、
10月~11月の間に合同トライアウトを行っています。
四国アイランドリーグplusは、1年に2回実施。(関西・関東)
BCリーグでは、1年に3回実施。(関西・関東・長野)
このように、合同トライアウトが行われて、そのトライアウトで球団の目に留まれば、
ドラフトで指名がかかるという流れになります。
見事、指名されたら入団が可能となります!
2,練習会に参加

これは、先ほどの「合同トライアウト」とは別に、
各球団が行っている「トライアウト」のことです。
球団が、補強の目的を兼ねて、「練習会など、良い選手を発掘する目的で行っています。」
見事、その「練習会」で球団の目に留まることができ、契約をしてもらえたら、
入団することができます!
※全球団が「練習会」を行っているわけではありません。
基本は、合同トライアウトを受けてください。
3,入団テストを受ける
次に、シーズン途中で移籍や、学校を中退後に、そのシーズンから途中入団する場合です。
各球団と連絡を取り合い、入団テストを個人的に行うことができます!

球団事務所に連絡し、自分の想い・考えを伝え、入団テストをしてもらうことが球団によっては可能です。
しかし、その時のチーム状況によって、難しいこともあるので、そこは理解しておく必要があります。
※球団が求めている、ポジションであれば、可能性は上がるので、ある程度チームの情報を集めてから、動くことをおすすめします!
4,面談のみ

これは、一般の人は、難しいと思います。
面談だけで、入団できるのは、「元NPBの選手」だったり、
海外リーグで活躍していた選手などは、テスト無しに、経歴から判断し、
そのまま契約ということもあります。
実力の世界なので、皆が平等ということは決してありません。
プロを目指している人は、そういう世界だということを知っておきましょう。
【重要】待遇の違い

入団方法について、4種類あると紹介しました。
しかし、入団方法によって、スタートの待遇が異なります!!
【登録選手契約】 | 【練習生契約】 |
---|---|
合同トライアウト 面談 | 練習会 入団テスト |
【登録選手】と【練習生】で、スタートの契約が異なります。

具体的には、給料や待遇の差があります。
給料面に関してはこちらの記事をご覧ください↓

まとめ

以上の事からまとめると、
入団方法は4種類あります!
- 合同トライアウト
- 練習会に参加
- 入団テストを受ける
- 面談のみ
これらから、契約することができれば、独立リーグに入団できます。
独立リーグに挑戦を考えている方は、ぜひ検討してみてください!!
以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ名「独立リーガー国語教師になる」

コメント