今回のテーマは、
【プロ野球選手がおすすめ】山田哲人が愛用サプリ【MUSASHI】とは?
みなさんプロテイン飲んでいますか?
プロテインって、色んなメーカーがあり、効果も様々。。。

プロテイン興味あるけど、
どれを飲んだらいいか分からないよ。
どれを選んだらよいかわからない。
最初は僕も同じく、種類が多くてどれを選べば良いか分かりませんでした。
色々試してみましたが、僕が最もおすすめするのが「MUSASHI」です!
【NPB選手も愛用!】
ヤクルト 山田哲人選手
広島 菊池涼介選手
オリックス 山岡泰輔選手
など、超有名な一流選手も実際に愛用しているサプリメントです!
【MUSASHI種類】
「MUSASHI」は、全部で10種類あります!それぞれ効果が違います!
全部紹介すると、多いので、実際に僕も使用していた3種類を紹介します!
それでは、詳しく見ていきましょう!
1,KUAN(クアン)
まずはじめに、KUAN(クアン)です!
パワーアップの定番。トレーニング後の摂取をおすすめしています!
筋肉が効率よく成長するためには、タイミングを逃さず過不足なくアミノ酸を摂取することが重要と言われてい ます。
ゴールデンタイムってやつですね!筋トレ後の20分間。
KUAN(クアン)には、筋肉の成長に役立つ11種類のアミノ酸がバランスよく配合されています。
【成分】
L-リジン、L-ロイシン、L-ヒスチジン、L-アルギニン、L-イソロイシン、グリシン、L-バリン、L-チロシン、L-トレオニン、L-フェニルアラニン、L-メチオニン
【1本あたり3,6g】
エネルギー | 14キロカロリー |
タンパク質 | 3.62% |
脂質 | 0グラム |
炭水化物 | 0.07〜0.40グラム |
食塩相当 | 0グラム |
2,NI(ニー)
NI(二―)には、L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシンの3種のアミノ酸はBCAAとも呼ばれ、栄養素としていろいろな役割が明らかになっています。
その中でも、リカバリー作用が注目されています。
それをサポートするのがNI( ニー)です。!
練習や筋トレをした後の、回復力を向上させてくれます!
【成分】
L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン
【1本あたり3,0g】
エネルギー | 12kcal |
タンパク質 | 2.98g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.02g |
食塩相当 | 0g |
3,CHEN(チェン)
最後は、CHEN(チェン)です!
CHEN(チェン)に含まれる3種のアミノ酸、L-アルギニン、グリシン、L-メチオニンは、 体内で瞬発系運動のエネルギー源となるクレアチンという物質を作り出します。
この物質が豊富にあると、エネルギーが継続して供給され、パワーの持続に役立つと言われています。
試合で、集中力を上げたいときや、瞬発系の力を出したいときに効果的です!
【成分】
L-アルギニン、グリシン、L-メチオニン
【1本あたり3,6g】
エネルギー | 14kcal |
タンパク質 | 3.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 0.07-0.18g |
食塩相当 | 0g |
僕が実際に、使用したことがあり、おすすめできるのは、10種類の中からこの3つです!
野球に直接、効果を実感しやすいです!
全種類を飲もうとするとお金がかかります。
そのため、僕は厳選した結果、自分に必要だなと思ったのは、この3種類でした。
【MUSASHI飲み方】

飲み方は、簡単です!
スティックをあけて、口に粉を入れて、水で流し込むだけです。
粉薬を飲む感じで、流し込んでもらえれば大丈夫です!

コーラで飲んだら、おいしいかなぁー?

水で飲むことをおすすめするよ!
※基本的には、水で摂取しましょう!
ジュースで飲むと効果が変化する可能性があります。
【効果発揮するまでの時間とタイミング】

今回、紹介したMUSASHIは、吸収時間が短いのが特徴です!
公式HPでは、摂取後から約10分~15分で効果が出ると言われています。
だからこそ、素早く効果を実感したい方に向けておすすめです。
- 筋トレ後にすぐに飲む。
- 練習終わりに、疲労回復のため飲む。
- 大事な試合開始15分前に飲む。
【1日の摂取量】

効果あることがわかった!
僕は、ムキムキになりたい!
だから毎日5本ずつ飲むよー!!

待ってよ!
1日で大量に飲んではダメ!
摂取量は、1回1本で、最大1日2本にしてください!
急に、5本、6本飲んだから、ムキムキになるとか、疲労が全部回複する訳ではありません!

そんなのは、悪資質な薬です(笑)
【飲むときの重要ポイント!】

摂取する時に、重要なのが、空腹時に摂取してください!
満腹時に飲むと、消化が遅くなってしまいます。
MUSASHIの一番の売りは、摂取後に吸収がはやいことです!
KUANであれば、満腹時だと吸収するタイミングがゴールデンタイムを逃すことになってしまうので、空腹の時に摂取しましょう!
【MUSASHIメリット】

メリットは、ストレスなく摂取できるところです!
スティックをあけて、そのまま口に粉をいれる。
あとは、水を飲めば終わりです!

プロテインの場合、水に溶かないといけないです。
飲んだ後も、シェイカーも毎回洗う。
その後、乾かす。
「洗い物」がめんどうという方も多いと思います!
そんな方にMUSASHIはおすすめです。
MUSASHIは、スティックをあけて粉を口に入れて、水を飲めば終わりです。

僕は、洗い物が嫌いなので、
MUSASHIにしてから快適でした!
MUSASHIおすすめなので、ぜひ試してみてください!
【MUSASHIデメリット】

MUSASHIのデメリットも紹介します!
公式HPでも書いてありますが、味が美味しくないです!
市販のプロテインであれば、「いちご」や「バナナ」などおいしいジュースのような味が多いと思います。
しかし、僕は実際に飲んでいるからはっきり言えます。
「MUSASHI」美味しくないです。

味には期待しないでね!
そこだけ我慢できたら、大丈夫だと思います!
【まとめ】

以上、【プロ野球選手がおすすめ】山田哲人が愛用サプリ【MUSASHI】とは?について紹介しました。
プロテインやサプリメントは、色んなメーカーがあり種類が多いです。
その中でも、NPB選手が愛用しているMUSASHIです。
NPB球団には、選手が好きなタイミングで飲めるように、MUSASHIをトレーニング場や寮に置いてある球団もあります。
僕もMUSASHIを飲んでいましたが、味は慣れたら飲めます!
おすすめなので、ぜひ試してみてください!
以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ名 岡村雄斗「魂の野球ブログ」

SNSアカウントはこちら↓
※この記事ではアフィリエイト広告を掲載して
コメント
ご無沙汰しております。NIは日常生活での疲労回復にも効果ありと感じられましたでしょうか?
そうですね!
日常生活にも効果的だと思います!
【注意】1日飲んだら次の日に、全く疲労感が無いわけではありません。
僕の場合は、寝起きのしんどさが軽減されたり、筋トレした次の日、筋肉痛が心地よいくらいの筋肉痛になる。
こんな感じです!追い込んでも、次の日筋肉が張りすぎて、プレー出来ないということが無くなりました。
しかしながら、あくまでこれは、サプリメントなので、
栄養バランスを考えた食事を中心にしてください。
そのプラスαとしての役割がサプリです!
NIを軸とした、栄養バランスはおすすめできません!
ありがとうございます。きちんとした食生活あってのサプリメントですよね。その上で、凄く疲れた時に効果は期待できそうですね。
3月10日の投稿で、「着ると疲労軽減される服」を紹介します!
そちらも、話題の商品なので、ご検討頂けたら幸いです!