送球のコツ

技術論

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回は送球のコツについて説明したいと思います。

ポイント

 まず始めに、送球する時のポイントを紹介します!

①足を使う

②腕を縦ラインで送球する

 送球する時のポイントはこの2つです!

それでは、各項目を見ていきましょう!!

①足を使う

 まずは、「①足を使う」です。

 一般的に送球というと上半身が大切だと考えがちですが、実は一番大切なことは、下半身の力を利用して投げることです!

 野手は動きの中で送球するため、ステップを大切にしてください。

 ◎基本は投げたい方向に向かって軸足をステップします。(右投げなら、右足)

②腕を縦ラインで送球する

 次に送球の安定は、ボールの回転が大事です。

 考えてもらえば理解頂けるとおもいますが、横から投げたら、横回転のボールが投げ、シュートしていきます。シュートしていたら、安定して送球できませんし、直線のボールより無駄が多いので良くありません。

 やはり、ボールの回転はきれいな方が良いことが分かると思います。

 それでは、回転をきれいにするためにはどのように送球したらよいのでしょうか?

それは、基本的に送球は腕を縦のラインで上から下におろすイメージで送球しましょう。縦に腕を振るイメージだと、そのまま回転が縦にかかります。

 しっかり指先に縫い目をかけて、ボールがまっすぐ伸びていくようになります。

 このような送球を心がけましょう。

基本ができてから応用

 このきれいな回転のボールが投げれるようになってから、横から送球しても良いと思います。

 例えば、セカンドの場合で、ギリギリアウトかセーフのようなときに、横から投げて間に合わすなど、対応してもうまくいくと思います。

まとめ

 基本的には、送球は縦回転の綺麗なボールを送球できたら、捕球する側も捕りやすいので、結果的に良い送球といえるようになります。

 きれいな回転で送球が可能になってデメリットはまったくないので、ぜひ回転を意識して練習してみてください!

 最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント