野球が上手くなるヒントがここにある!

「海外プレーヤー」岡村雄斗

その他

無駄はない。全てに意味はある。

 いつも、投稿をご覧いただきありがとうございます。今回は、「無駄はない。全てに意味がある。」というテーマで話していきたいと思います。 投稿のきっかけ  先日、授業参観がありました。僕は、高校2年生の現代文の授業を行いました。そ...
練習メニュー

連続ティーは意味があるのか?

いつも、投稿をご覧頂きありがとうございます。 今回は、連続ティーは意味があるのか?について、僕の意見を紹介したいと思います。 連続ティーとは?  連続ティーとは、下から速いテンポで投げてもらい、ボールを打った後、すぐ次の...
野球を深く学びたい人へ

9月13日 ソフトバンクvsライオンズ

今回は、本日パ・リーグ首位争い中の両者の対決を観て感じたことを紹介したいと思います。 試合の結果は、9-0でソフトバンクが勝利しました。しかし、点差以外にも、ソフトバンクが強い理由を僕なりに考えました。 選手一人ひとりが、ハン...
野球を深く学びたい人へ

打席の前に

今回は、僕が現役時代に行っていたルーティンを紹介します。そのルーティンには、意味があるのでその説明もしたいと思います。 どんなルーティンをしていたのか 僕は、打席に入る前にルーティンを行っていましたが、どんなルーティンをしてい...
野球技術を向上したい人へ

ショートバウンドの捕るコツ

 今回は、ショートバウンドを捕るコツを紹介します。  初心者だと、捕るのが怖くて目をつぶってしまったり、顔が逃げてしまったりすることがあります。しかし、その行為が一番捕れない原因なのです。  今回は重要ポイントを二つにまとめま...
練習メニュー

初動負荷トレーニングについて

皆さん。初動負荷トレーニングってご存知ですか?初動負荷トレーニングは、簡単に言えば、体の可動域を広げるトレーニングです。 どういうこと?って思う人が大半だと思うので、初動負荷トレーニングの魅力を説明します。 可動域とは ...
野球を深く学びたい人へ

柔軟性の大切さ

今回は、柔軟性の大切さについて話したいと思います。僕は、現役時代は、開脚して前に体を倒すと、胸が地面に付きました。チームメイトの中でも、柔らかいほうでした。そんな僕ですが、初めから柔らかかったわけではありません。高校の入学当初、一年生はケ...
おすすめの道具

【プロ野球選手がおすすめ】グラブオイル

今回のテーマは、【プロ野球選手がおすすめ】グラブオイル 大切なグローブ。 手入れする時に、どんなグラブオイル使えば良いか? みなさんも悩みませんか?? 岡村雄斗 グラブオイルもたくさん種類がある。 どれを使う...
野球を深く学びたい人へ

ヤクルト村上の偉大さ

ついに、1シーズンで50号をうちました。史上最年少で達成の村上。まだまだ成長段階の年齢だ。これからの活躍が楽しみな選手である。プロ野球選手の中には、通算50本塁打を打っていない選手も大勢いる。この若さで、1シーズンで50本以上打つというの...
野球技術を向上したい人へ

ホームランを打つために

今回は、打ったあとに、伸びる打球と失速する打球の違いを説明します。 伸びる打球を打つためには、ボールにバックスピンをかける必要があります。バックスピンをかけるためには、ボールの中心から七ミリ下を打つと一番バックスピンがかかり、伸びる...