「独立リーグ」シーズンオフの現状!アルバイトと練習の日々

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回のテーマは、

【「独立リーグ」シーズンオフの現状!アルバイトと練習の日々】です!

野球というスポーツは、冬はシーズンオフです。

独立リーグは、給料が出る期間は、シーズン中だけです。

給料のない「独立リーグの選手」は、冬のシーズンオフはどのような生活をしているのでしょうか?

その現状を紹介したいと思います!!

結論

結論は、

アルバイトをしながら、練習をする!

なんとなく、予想していた人は多いでしょう。

しかし、実際の生の声を聞いたことは少ないと思います。

だからこそ、実際に独立リーグ経験者の僕が、冬の現状をお伝えしたいと思います!

それでは、どんな生活をしているのか見てみましょう!!

まずは、生活のために

独立リーグの選手は、プロ野球選手として、ひとりの社会人です。

だからこそ、自分の生活は、自分のお金で生活している人が多いです。

親から金銭的援助がある選手であれば、アルバイトしなくて良いですが、そういう選手は少ないです。

基本、自分で生活費を確保するために、アルバイトをしながら、練習をしています。

アルバイトの仕方はそれぞれ

実際に、アルバイトに対する考え方は、皆それぞれでした!

  • シフト制で、毎週5日ほどアルバイト空いた時間に練習
  • 12.1月はアルバイト時期。2月から練習のみ

この2タイプが多かったです。

独立リーグでは、3月から全体練習が始まりますが、3月は給料が出ない球団もあります。

※独立リーグを考えている方は確認した方がいいです!

愛媛球団は、3月分、
全員10万円を一律で支給があります。
そのため、愛媛球団は3月は、
「野球」に全力で集中することができます。

よって、4月までの生活費を、蓄えてスタートする必要があります。

そう考えると、オフシーズンで12月~3月までの約4か月で、約20万~30万円ほど稼ぐ必要があると思います。

※3月25日以降に振込みだと、結局、3月分の生活費は貯金から。

 3月に給料が出ない球団は、4月25日くらいまでは、給料がない状態です!笑

年末年始は稼ぎ時であり、時給も高くなるので、独立リーグの選手の多くは、

アルバイトをする選手が多かったです。

業種

業種は、ひとそれぞれですが、

野球選手なので、ケガの可能性がない職種が良いと思います。

多いのは、飲食業でアルバイトする場合は、「まかない」があるところでアルバイトしています。

あとは、お酒を取り扱っているお店・パチンコ店・風俗店などはトラブル防止のため、禁止という球団ルールもありました。

アルバイトを通じて得るもの

独立リーグの選手が、NPBに行ったとき、ハングリーだと言われる理由の一つには、

このような、野球以外の分野で働くことで、

厳しい経験をして、人間力を身につけているからだと思います。

その厳しい経験があるため、野球のプレーに

  • 我慢強さ
  • ねばり
  • 必死さ
  • 諦めない

このようなハングリー精神が身についていると思います。

練習について

このオフシーズンで、一番難しいのは、「練習場所の確保」です。

球場の確保も難しく、練習相手もなかなかいません。

かと言って、母校に練習という事も、「プロアマ関係上」気軽にはできません。

だからこそ、独立リーグの選手は、3月から全体練習になりますが、

1月終わりや、2月頃から、球団の方に戻り、そこで練習する選手が多かったです。

独立リーガーの悩み

独立リーグは、

四国アイランドリーグplus

ルートインBCリーグ

さわかみ関西独立リーグ

九州アジアリーグ

北海道フロンティアリーグ

と沢山チームがあります。

しかしながら、自チームで球場を持っている球団、非常に少ないです。

持っていない球団は、シーズン中は、地方球場を借りて、練習・試合したりすることが多いです。

オフシーズンでは個人で練習場所を確保しなければなりません。

そのため、球場を借りるのにもお金がかかります。

よって、自チームで球場を持っているチームであれば、冬もしっかり練習できますが、

そういった球団が少ないため、

独立リーグの多くの選手が、練習場所の確保に困っているのが現状です。

だからこそ、独立リーグを目指している方は、自チームの球場があるかも知っておいた方が良いでしょう!

まとめ

独立リーグの冬の現状はいかがでしたでしょうか?

独立リーグの選手は、オフシーズンだからと言って、

ゆっくり休んでいる訳ではありません。

むしろ、シーズン中より、大変だという人も多くいます。

アルバイトの時間や、練習時間も自由ですが、

その分、各自で計画を立て、スケジュール管理する必要があります。

だからこそ、自分に甘い選手は、結果を残せません

NPBよりも、独立リーグが好きというファンの方は、

こういった冬の厳しい現状を乗り越えて、苦労した選手が、

新シーズンで活躍する姿に心を打たれるのかもしれませんね。

以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信をしていきたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ブログ名「独立リーガー国語教師になる」

コメント

  1. 松林賢一郎 より:

    いつもためになるプログの投稿ありがとうございます!
    シーズンオフの独立リーガーの生活はTVなどでアルバイトしてるという事は知っていましたが、なるほど、飲食店を選ぶ方が多いんですね!
    賄いは大きいですね。
    途中まで読んで、ぜひコンビニを選択肢のひとつに。
    と、思って読んでましたが、賄いは無いですからね。
    時給もコンビニも上がっていますが、まだまだ飲食店程ではありませんし。
    息子が独立リーガーになった時の参考にありました!

    • oka より:

      コメントありがとうございます!
      スポーツ選手は、食事の量が多いので、賄いは本当にありがたいです!

      全員が飲食というわけではないので、コンビニも24時間どの時間でも、勤務できる良さと、深夜は時給が高いのが魅力的ですね!!

  2. より:

    単発でイベントや旅行の添乗員、英検などの試験監督等のバイトを野球選手に手伝ってもらったことがあります。タイミングが合えば着ぐるみやヒーローショーなども体力のある野球選手には楽しいかもしれませんね。

    • oka より:

      コメントありがとうございます!

      シーズンオフは、単発のアルバイトも良いですね!
      単発であれば、高時給の案件も多いと思うので、魅力的です!

      ヒーローショーの着ぐるみとか面白そうです。
      選手は皆体力がありますし動きも活発なのでいけますね!