野球が上手くなるヒントがここにある!

激しい練習中の摂取に最適!DNS RED(レッド)

今回のテーマは、激しい練習中の摂取に最適!DNS RED(レッド)

この記事では、

  • 野球部の子どもたち
  • 体重を減らしたくない人
  • 野球を上手くなりたい人

以上、ひとつでも当てはまったら、ぜひ最後までご覧ください!

【筆者情報】

それでは、見ていきましょう!

【結論】

今回の結論は、

激しい猛練習をする時は、REDを補給すると良い!

【REDのメリット】

REDは、1本200円で、以下のメリットがあります。

  • 水分補給になる
  • 厳しい猛練習のダメージ軽減
  • 体重の減りを防ぐ
  • パフォーマンス低下を防ぐ

メリットが多いので、おすすめ!!

【DNS愛用の選手紹介!】

DNSを愛用している、代表的な野球選手は、福岡ソフトバンクホークスの柳田選手です!

超一流選手も愛用しているんだね!

DNSでは、プロテイン・サプリを中心に販売しています。

↓公式HP載せておきます。

【DNS公式通販】DNSプロテイン・サプリメント公式オンラインショップ
【DNS公式通販】DNSプロテイン・スポーツサプリメント/公式オンラインショップ。国産、安心安全、高品質、美味しさと溶けやすさを追求したプロテイン。多くのトップアスリートから絶大な信頼を獲得。アスリートや、進化を望む全ての人をサポート。

【そんな中、僕がおすすめするのは、RED!!】

「RED」は、プロテイン・サプリメント系ではなく、水分補給用のドリンクです!

味は、ブラッドオレンジ味です!

野球選手が練習する場合、暑い夏の日に猛練習。

練習する < 身体がきつい

この状態を続けていると、どんどん体重が減っていきます。

体重が減ると、

  • 打球が飛ばない
  • 球速が落ちる

など、パフォーマンスが低下します。

REDは簡単に言うと、エネルギー入りの飲料なので、激しい練習で消費するエネルギーを補うことができます!

よって、身体へのダメージを軽減するので、体重が減りにくくなります!!

結果、パフォーマンス低下を防ぐことができます!!

【経験したからこそ・・・】

僕も独立リーグ時代に、体重70キロで1年目スタートしました。

しかし、独立リーグでの練習が厳しすぎて、体重が66キロまで減ってしましました。

そこで、必死に調べてみるとREDに出会い、即購入しました。

そこから、練習中のダメージが減ったのか、ご飯を食べる量も自然と増えて、体重が4年目は、75キロで登録していました。

このように、実際に自分が使用し、満足いく結果が出たので、皆さんにもお伝えします!

【飲むタイミング】

REDを飲むタイミングは、練習中の水分補給のタイミングです!

いつもは、練習中に休憩で、水やスポーツドリンクなどを飲んでいると思います。

そのタイミングで、REDを水分補給として飲むだけです!!

水分補給=REDという感じです。

【RED成分】

成分を表にまとめました。

エネルギー62kcalカルシウム20.3mg
タンパク質2.5gマグネシウム3.9g
脂質0gスラスター
デキストリン
5.5g
炭水化物12.9g果糖4.5g
カリウム44.2mgホエイペプチド2.5g
1本(500ml)あたり

【クラスターデキストリン】は糖質でり、胃腸への負担が少なく速やかに吸収される糖質です。

そのため、胃がもたれるなどのパフォーマンスへの影響を気にせず飲むことができます。

もっと詳しく成分など、お知りになりたい場合、

↓公式HPからご覧ください!

R.E.D.(500mlペットボトル/スポーツドリンク)| DNS公式オンラインショップ
【公式】ホエイペプチド配合の新感覚スポーツドリンク。ペットボトルタイプ。飲みやすいブラッドオレンジ風味。パッションレッドが気分も盛り立てる。スポーツ、運動には欠かせない。|最短翌日お届け。公式限定価格・限定商品・アウトレットコーナーあり。

【お得な粉末タイプ】

お試しに、低価格で粉タイプ(10回分)もあります。

1ℓの水に対して、32gの粉を溶かしてください。

created by Rinker
¥1,638 (2025/04/02 18:06:22時点 楽天市場調べ-詳細)

Amazon最安値で購入はこちら

【まとめ】

以上、激しい練習中の摂取に最適!DNS RED(レッド)について紹介しました。

以上のように、練習中に

のどが渇いたな。

このように、のどが渇いたと思ったらREDを飲む!

REDを飲むことで、練習で受けるダメージを軽減します!

体重が減りずらく、長期的に考えるとパフォーマンスが低下しません。

少しでも、興味を持った方は、ご検討ください!

Amazon最安値で購入はこちら

以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ブログ名 岡村雄斗「魂の野球ブログ」

SNSアカウントはこちら↓

※この記事ではアフィリエイト広告を掲載しています。

コメント