いつもご覧いただきありがとうございます!
今回のテーマは、「三振を減らすコツ」です!
〇全然バットに当たらない。
当てはまる方は、ぜひご覧ください!!
結論
三振を減らすコツは、2ストライクから強くなる事です!

ざっくりすぎて何それー?
そんな方に向けて今から説明します!
考え方1
まず初めは、考え方からです。
2ストライクになったら、基本的にキレイなヒットは諦めましょう。

もうヒットはあきらめよう。。。
はい。ここ重要です。考え方を変えましょう。。。
納得いかないであろう皆さんに質問です!!

Q 2ストライクって、ピッチャーとバッターどちらが有利でしょう?

ホントいきなりー!笑
どっちかなぁ・・・
答えは、「ピッチャー」ですよね?
2ストライク追い込まれたら、もうピッチャーが有利なのです。
その不利な状況で戦えば、同レベル以上の相手には、まず負けるでしょう。
例えば、水中で魚に泳いで勝てますか?難しいですよね?
こんなイメージで考えると、
2ストライクというカウントはあきらかにバッターにとって不利な状況です。
だから、もう一度言います。
キレイなヒットは諦めましょう。
考え方2
「2ストライクになったら、基本的にキレイなヒットは諦める」
このメンタルができたら、次はステップ2です!
「有利な状況は無理でも、同等の状況までもっていきましょう!」
ピッチャーと同等の状態で戦う。
これが、目標です。

どうしたら同等になるの?
それでは、次にどうすれば、同等になるか説明します!
同等の条件
打者と投手が同等の関係になるためには、
2ストライク、2ボールまで粘ることです!

理由は、2ストライク2ボールは、ストライクゾーンで勝負がされる確率が高くなります。
もし、2ストライク3ボールにしてしまうと四球が頭をよぎります。
2ストライク3ボールは、ピッチャーは不安になります。
だって、一番球数多くて、最後は四球。ピッチャーは最悪ですよね?
だから、ピッチャーも2ストライク2ボールで勝負したい。
ここで、ようやくこちらも同等に勝負できるわけです。
良い打者は焦らず、好機を待ちます。
三振を減らしたいなら、ファールを打て!
- 2ストライク0ボール
- 2ストライク1ボール
これらのカウントは、ピッチャーはギリギリの厳しいコースを攻めます。
よって、このボールは、打ってもヒットになる確率は低いです。
だから、ファールで粘って、同等まで待ちましょう!!
そのために、僕は、練習の時から「ファールを打つ練習をしていました!」

練習で、ファール打つって何??
野球は、フルスイングでホームランでしょ!
皆さんからこんな声が聞こえてきそうですね。
しかし!プロの選手はファール打つ練習してますよ!(笑)

ファールを打つメリット
さっき、言った通り、2ストライクから、ストライクを投げられたときファールにすることができれば、次の球を待てます。
そのため、意図的にファールを打てたらカウントを整えることができます!
よく、ヒーローインタビューで、

甘いボール来るまで、待っていました!
このように、コメントする選手がいます。
しかし、それは、本当です。
このように、不利なカウントでは勝負せず、ファールで粘る。
そして、同等のカウントにもってくることによって、
ストライクゾーンで勝負できる球を待っていた!ということを言っています。
だから、プロの選手がインタビューで答えている
「甘い球を待っていました。」
というのは、ウソではないのです!
本当に技術があれば、甘い球を待つことができます!
まとめ
以上のように、意図的にファールが打てるようになると、
「ボール球を振って三振」なども減り、四球が増えると思います。
ファールを打つということは、何もダサいとか、無駄な練習。
そう思わず、ファールは大きな技術になります!
このように、四球で出塁率が高ければ、指導者もイメージが良くなり、
試合にも出場する機会も増えると思います。

ファンからの声
僕は、独立リーグ時代、ファンの方に言われました。

岡村選手は、打席の時間が長いね!
応援歌がしっかり歌えて楽しいよ!
このように言われたことがあります。
それは、2ストライク追い込まれてから、
何球もファールで粘りカウントを整える意識をしていたからだと思います。
打席時間が長いと、指導者も見てくれる時間も増えます。
よって、印象にも残りやすいですよね。
粘るとチームメイトに必死さも伝わります!

ファールの打ち方はこちらで紹介しています。よかったら、みてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント