今回のテーマは、チームが休みだから、休みではない。
この記事では、
- プロ野球選手になりたい人
- レギュラーを勝ち取りたい人
- 独立リーグに挑戦したい人
以上、ひとつでも当てはまったら、ぜひ最後までご覧ください!
それでは、見ていきましょう!
【筆者情報】
それでは、見ていきましょう!
【結論】

今回の結論は、
チームが休みだから、休みではない。あくまで秤は自分の中にあり、シーズンが終われば、1人の事業主にすぎない。
以上が結論になります!
それでは、詳しく見ていきましょう!
【チームが休みだから、休むでは周りと同じ】

チームが休みだから、自分も休む。
これは普通の事です。
しかし、僕たちプロ野球選手は、結果が全てです。
みんなが休んでいる時に、周りと同じように休んでいては、結果も周りと同じくらいになります。
周りが休んでいる時に、自分は練習やトレーニングをすることで、周りよりも上手くなったり、強くなったりできます!
【プロ野球選手は、一人の個人事業主である】

プロ野球選手は、個人事業主です。
僕が何を言いたいか?というと、
シーズン中はチームの一員であるが、シーズンが終われば一人の個人事業主である。
だから、成績が悪かったら、クビになります。
誰も守ってくれない。
僕たちプロ野球選手は、あくまで自分の契約を勝ち取ることができるのは、自分だけということです。
【だからこそ、休みや練習量なども自分で調整するべき】

プロ野球選手は、自己管理が大切です。
チームがオフ日であっても、休む必要はありません。
自分のために練習する。
反対に、チームは追い込み練習日だとします。
しかし、自分の体調や状態が良くない場合は、プロ野球選手として自分で判断して、
練習量を軽くしたり、無理なメニューはやらないという判断をしないといけません。
これができない選手を多く見てきました。
無理をして怪我したり、体調を崩して結果的に、長期で離脱することになる。
僕たちプロ野球選手は、全ての責任は自分でとらないといけません。
だからこそ、自己管理 がとても大事です!
【まとめ】

以上、チームが休みだから、休みではない。について紹介しました。
プロとして結果を出すためには、他人と同じことをしていてはいけません。
チームの休み日であろうと、自分のやるべきことがあるなら、しっかり練習する。
反対に、チームの追い込み練習日であっても、自分のコンディションが不調の場合は、無理に練習せずに、自己管理して調整する。
この的確な判断をできる選手が、プロとして活躍できる選手です!
みなさんもぜひ参考にして取り組んでください!
以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ名 岡村雄斗「魂の野球ブログ」

SNSアカウントはこちら↓
コメント