いつもご覧いただきありがとうございます!
今回のテーマは、「盗塁の時、二遊間の入り方」です!
盗塁されたときに、セカンド・ショートが、ベースのどこに入り、
タッチするべきかコツを紹介します!
それでは、みていきましょう!
結論
結論は、
ベースの前に入って、タッチするです!
ベースの前に入って、タッチする
今回の一番の大切な事は、ショート・セカンドどちらかの選手は、盗塁されたら、「ベースの前に入ってタッチする」ことです!!
ベースの前に入るメリット2つ紹介!!
盗塁の時に、ベースの前に入るメリットは、
- ランナーとぶつからない
- 送球が一塁側に逸れた時でも、フォローが可能
主にこの2つのメリットが、考えられます!
①ランナーとぶつからない
もし、ベースの上や、ベースをまたぐ場合、ランナーのスライディングでケガをする確率が上がります。
とても危険です。絶対にやめましょう!
よく、タッチプレーのときは、ベースをまたいでタッチしなさいという指導者がいますが、正直メリットは特になく、危険でデメリットだらけなので絶対にやめた方がいいです。
②送球が一塁側に逸れた時でも、フォローが可能
キャッチャーの送球が、ベースのラインに毎回来れば、タッチするのは楽です。
しかし、プロの一軍の選手でもない限り、毎回タッチしやすい送球はくるわけではありません。
そこで、ある程度、捕球する側が助けてあげることも必要です。
その方法が、
ベースの前だと、送球が逸れても捕球してあげることが可能になります。
先ほども、使用したこの画像をみてください。
【送球が走者の顔付近に逸れた場合】
セカンドは走者が邪魔で捕球できません。
そのせいで、最悪そのまま三塁に進塁をされてしまう場合があります。
ベースの前だと、走者とぶつからずに、送球を手前で捕球できます。
さらに、そのままタッチすることも可能で、アウトにできる可能性もあります!
これが、ベースの前に入ってタッチするメリットです!!
まとめ
以上のように、少し考えれば、簡単なことだと思います。
しかし、意外にも、ベースをまたぐように指導している指導者が沢山います。
ベース前でタッチすることは、メリットが多いのでぜひ試してみてください。
僕は、けが防止にもなるので、本当にベース前をおすすめしています!
以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
「独立リーガー国語教師になる」岡村雄斗
コメント
oka様
多くの指導者は何故跨ぐようにさせるのでしょうかね?
指導者自身も、跨ぐように教えられて、それがそのまま横流しで伝わっているからだと思います。
プロアマ規定によって、なかなかプロの技術がアマの世界に伝わらない現状の表れです。
oka様
納得しました。経験から得た事だけが正しいと考える事が間違えですよね。