いつもご覧いただきありがとうございます!
今回のテーマは、「雨の日に強い!守備職人のヒミツとは!?」です!
みなさん、雨の日って、守備するの嫌ですよね??
滑りやすくなっていて、送球も難しいですよね。
もう、打球飛んでくるな。。。って感じですよね笑
そんな時、工夫ひとつでしっかり送球できる方法があります!
それでは、見ていきましょう!!
結論
結論は、
ポケットにロジンを入れておく!
それでは、詳しくみていきましょう!
ロジンとは?

ロジンってなにー?

ロジンとは、ピッチャーマウンドに置いてある
白い粉袋のことじゃ!
ロジンの中には、白い粉が入っています!
その粉は、滑り止めになります!
投手はよく使うのに・・・

試合で投手はよく使用しますが、野手が使っているのは、あまり見かけません。
しかし、雨の日はボールが滑るので、指先に少し粉をつけて、送球すると
滑らずに投げることができます!
野球界の不思議
なぜか、ロジンを投手は使用することは多いですが、
野手で使用している人はあまりいません。
それなのに、「ごめん、濡れていてボール滑った」など言う人がいますが、
対策せずに投げたらそれは滑るよ!って言いたくなります。
投手はきれいなボールを投げますが、野手は土がついた濡れたボールを投げるわけです。
普通に考えて、野手の方が、滑りやすいですよね!笑
だからこそ、野手もロジンを使用することをオススメします!
まとめ

以上の事から、雨の日は送球するとき滑りやすいので、
守っている野手もロジンを使用しましょう!
今回の記事を読み、「あぁ、確かに雨の日に、ロジン使うのアリだな」と思ってくれた方は、いらっしゃると思います。
考えれば、当たり前のことなのですが、野球界では、なかなかやっている人はいません。
この記事をみたあなたは、雨の日でもきれいに送球できるように、
よかったら、ロジンを使ってみてください!!
以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信をしていきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!
「独立リーガー国語教師になる」 岡村雄斗
コメント