野球が上手くなるヒントがここにある!

独立リーグ 実際給料ってどうなの?

今回のテーマは、

「独立リーグ 実際の給料ってどうなの?」

独立リーグに興味がある皆さんが最も気になるテーマだと思います!

実際に「独立リーガー」として5年間プレーした「岡村雄斗」がリアルな独立リーグ生活を紹介します!

この記事は、独立リーガーが実際の経験をもとに、書いた記事です。

それでは、見ていきましょう!

【結論】

今回の結論は、

「独立リーグの給料で生活は、かなり厳しい!

以上が結論になります。

それでは、詳しく見ていきましょう!

【給料について】

独立リーグでは、高卒でも大卒でもスタートの給料は同じです。

独立リーグのドラフト1位であっても、5位であっても、一律で同じです。

一年目は、一律11万円でした。

※チームによって多少ちがいます。平均10万円くらいです。

選手A
選手A

野球して10万貰えれば、全然貧しいとか、厳しくないね!

想像よりも良い生活できそうだよー?

リーガー君
リーガー君

日本の社会では、税金を納めなければならない。

だから、口座に10万がきっちり入るわけではないよ!

選手A
選手A

えー!!!そうなんだー!

結局、ここから所得税、国民健康保険料、前年に収入があれば、住民税など様々な税金が引かれます。

手取りは、約9万円ほどです。

【固定費】

次は毎月の固定費です。

基本的に、固定費みなさんかかると思います。

  • 住居費 
  • 光熱費
  • 携帯電話代など

僕が所属していた愛媛球団には、チームの寮がありました。

住居費と光熱費で、約2万円でした。

【愛媛球団の場合】シーズン中は、寮に朝ごはんがあり、1日300円×30日=9000円

これらを合計すると愛媛は、固定費が約3万円が必要でした。

四国アイランドリーグplusでは、高知球団も寮があります。

香川、徳島は、球団が家賃負担をしてくれて、賃貸を契約する形式です。

だいたい月2~4万円で借りられるそう。

チームによって、固定費のバラつきが少しあります。

【リアルな口座残高】

固定費を考えると、結局の口座に残る残高は、

およそ5~6万円です!!

いかがでしょうか?

皆さんが最も知りたかった数字はこの数字ではないでしょうか?

独立リーグの選手は、自由に使えるお金は、大体5~6万円が平均金額です。

選手A
選手A

だいぶ減ったねー。

でも、5~6万あれば、

節約したら生活できるよ!

リーガー君
リーガー君

たしかに、生活はできる。

でも、急にかかる費用があるよ。

選手A
選手A

道具とかいるもんねー。

【道具代】

四国アイランドリーグplusであれば、僕が所属していた2016~2020年のシーズンは、アンダーアーマーさんが、メインスポンサーでした。

そのため、アンダーアーマーさんと契約すると、道具支給や大幅値引きをして頂けました!

四国アイランドリーグplusの選手であれば、誰でも契約していただけます!

アンダーアーマーさんと契約する場合

【支給品】

野手 バット 8本  既製品ならスパイク3足 or オーダー1足

投手 グローブ    既製品ならスパイク3足 or オーダー1足

このように、アンダーアーマーさんから支給して頂けたので、金銭的に負担は軽減されます。

個人で使いたい道具を使う場合

問題はこちらの場合です。

どこの会社ともスポンサー契約していない場合。

その選手はすべて実費で道具を揃えなければなりません!

道具にこだわりがあり、自分の使いたいメーカーがある。

独立リーグには、道具にこだわる選手が多いです。

プロを目指し志が高い選手は、道具にもこだわります!

  • 木製バット  10000円~20000円
  • スパイク   5000円~10000円
  • グローブ   40000円~60000円

給料だけでは道具が買えない!!これが現実です!

だからこそ、個人スポンサーを募集している選手もいました!

【食費】

まだまだかかる費用はあります!

それは、食費です!

スポーツ選手は体が資本。

食事はしっかりとることが重要です!

しかしそうなると、お金がかかります。

僕は月5万円くらいかかっていました。

この時点で、給料はほぼ無くなります。

【インセンティブ報酬】

先ほど説明したように、本当に生活するだけで給料と生活費が同じでギリギリの生活です。

しかし、独立リーグでは、試合に活躍するとインセンティブ報酬があります!

活躍しだいですが、1試合で、500~5000円程度の報酬があります。

ただし、チームが勝っても、4打数0安打などの場合、0円の試合もあります。

1か月試合に出続けて、平均10000円~20000円ほどあります!

リーガー君
リーガー君

このインセンティブ報酬で、

少しプラスになるかなという感じでした。

僕の場合は、ガソリン代月6000円

初動負荷トレーニングジム代 9000円

結局ジムに通っていたので、インセンティブ報酬があってもカツカツでした(笑)

【練習生になると減給になる!】

独立リーグでは、ケガやベンチに入れないと、「練習生」契約と格下げがあります。

この練習生になってしまうと、給料が変動します!

球団によってですが、1日1000円や無給など。

これが独立リーグの厳しいと言われる理由です!!

練習生になると、日割り計算で給料が変化します

【給料支給はシーズン中のみ】

独立リーグは給料が発生するのは、4月~10月までのシーズン中のみです。

よって、シーズンオフは給料は0円です。

そのため、基本的に選手はアルバイトをしながら練習をする生活になります。

【シーズンオフの現状について詳しくはこちら↓】

「独立リーグ」シーズンオフの現状!アルバイトと練習の日々
いつもご覧いただきありがとうございます!今回のテーマは、【「独立リーグ」シーズンオフの現状!アルバイトと練習の日々】この記事では、独立リーグに興味がある人独立リーグに所属している人独立リーグに挑戦しようと思っている人以上に向けた記事となって

オフシーズンは、球団に拘束されることがありません。

しかし、給料が無いので生活するのが大変です!

全てが自己責任で、お金を稼ぐ時間と練習する時間のバランスが大事になります!

【独立リーグ挑戦は2~3年が多い】

リーガー君
リーガー君

独立リーグの給料と生活。

いかがでしたか?

球団によって多少差はあると思います。

しかし、どの球団もギリギリの生活をしています。

僕は、ごはんを作る時間がもったいない。

その時間、練習やトレーニングした方が良い!

そう考えていたので、外食ばかり。

大盛りを食べるので、食費が月5万円かかっています!

正直、自炊すればもっと節約はできます!

そのため、生活しだいでもう少し余裕はあると思います。

そこは価値観の違いで、「練習を重視するのか」、「生活を重視するのか」で変わってくると思います!

独立リーグに挑戦する選手は、2年~3年が勝負と考えている人がほとんどです!

1分1秒でも野球に向き合う時間を増やそうと志が高い選手が多いです

だから、外食して食費がかかるのは仕方ないという考えの選手が多いです。

【まとめ】

以上、独立リーグ 実際給料ってどうなの?について紹介しました。

僕が今回、給料の事について書いたのは、理由があります。

読者の皆さんに独立リーグの現状を知ってもらうことが大切だと思ったからです。

問い合わせで、

「独立リーグってお金の面で不安です」

「独立リーグに行きたいけど、生活できるか不安」

このような声が多かったので、皆さんの不安はここにあるのかと思いました。

今回、記事を見て金銭的な状況を理解して、

独立リーグに挑戦したい!

一人でも多くの人に独立リーグに挑戦してほしい!

さらに、「独立リーグの選手はこんな環境でやっている」

一人でも多くのファンに選手の現状を知ってもらいたい!

ファン
ファン

もっと選手を応援したい!

会長さん
会長さん

スポンサーになって応援しよう!

このように現役選手を応援していただける、ファンや企業さんが少しでも増えれば、嬉しく思います!

【独立リーグ経験者からのリアルな感想】

僕の経験からの結論は、

独立リーグの生活はかなり厳しい!

しかし、レギュラーでいれば生活できます!

そもそも、独立リーグでレギュラーになれない人は、NPBにはいけません。

「絶対NPBに行く」という強い意志で結果を出せば、生活はできます!

大学時代に、社会人野球に進むか、独立リーグに進むかと迷った時期もありました。

しかし、僕は独立リーグを選択したことに後悔はありません!

レギュラーなら、生活はなんとかなるので、大丈夫です!!

この記事を読み、一人でも多くの挑戦者が増えてくれたら嬉しいです。

以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ブログ名 岡村雄斗「魂の野球ブログ」

SNSアカウントはこちら↓

コメント

  1. 独立リーグのリアルが読み取れ、とても参考になりました!
    それでも、私が野球やっていた時は独立リーグは無かったですし、NPBを目指すもうひとつの形になったのは良い事だと思います!

    • コメントありがとうございます!
      僕自身、NPBを目指すチャンスの場を与えてくださっている、独立リーグに感謝しています。
      決して裕福な生活はできませんが、そのハングリー精神が武器になり、NPBに指名を受けた時、結果を残すことができるメンタルになると思っています。