【技術編】打席の位置を変える効果

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回のテーマは、【技術編】打席の位置を変える効果

バッターボックスは、ボックス内であればどこの位置に立っても構いません。

そのため、打者の自由に位置を決める事が出来ます。

今回は、「前後」にピックアップして紹介します。

打席の位置によって、どのような効果があるのか見ていきましょう!

この記事では、

  • 試合でヒットを打ちたい人
  • バッティングに悩んでいる人
  • 野球指導者

以上の人に向けた記事になっています。

当てはまったら、ぜひ最後までご覧ください!

【筆者情報】

それでは、見ていきましょう!

前後について

打席位置の「前後」についてです。

前方の場合

メリット】【デメリット】
フェアゾーンが広がるボールの判断時間が短い
変化球の曲がりが小さい間に打てる

前方に立つとフェアゾーンが広がります。

そのため、打った打球がファールになりにくいメリットがあります!

デメリットは、ボールを判断する時間が短くなる事です。

後方の場合

メリット】【デメリット】
ボールの判断時間が長いファールゾーンが広くなる
変化球の曲がりが大きくなる

後方に立つ、メリットは、ボールの判断時間が長くなります。

しかし、デメリットはファールゾーンが広くなる。

更に、変化球の曲がりが大きくなり難易度が上がってしまいます

一般論まとめ

前後のメリットを考えると、

  • 前方に立つ・・・変化球に強くなる
  • 後方に立つ・・・直球に強くなる

このように、メリットが考えられます!

打者は、狙うボールによって打席の位置を変える事が出来るので、良かったら参考にしてみてください!

岡村理論!

一般論では、先ほどお伝えした通りです。

  • 前方に立つ・・・変化球に強くなる
  • 後方に立つ・・・直球に強くなる

このように、言われています。

しかし、筆者「岡村雄斗」の考えは違います!

投手の変化球=打者の手元で曲がる方が◎

その考えからすると、打席の前に立つことは、自分から変化球の曲がり始めで打ちにいっている!

僕はこのように考えています。

曲がり始めを打つから、手元で変化することになる

だからこそ、【結論】

前に立つより、後ろに立つべきだと考えています!

詳しくは↓の記事をご覧ください!

404 NOT FOUND | 独立リーガー国語教師になる
セカンドキャリア 新しい挑戦

まとめ

以上、【技術編】打席の位置を変える効果について紹介しました。

打席の位置は重要です。

皆さんにとって、打席の位置はどこが打ちやすいのか?

ぜひご自身で試してみてください!

以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信していきたいと思います!!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ブログ名 岡村雄斗「魂の野球ブログ」

SNSアカウントはこちら↓

※この記事ではアフィリエイト広告を掲載しています。

コメント