いつもご覧いただきありがとうございます!
今回のテーマは「変化球を打つ時の矛盾」です!
変化球打つの苦手という方は多いのではないでしょうか。難しいですよね。
もしかすると、昔、指導者に教えられたことが間違っていた可能性ありますよ!
今日は、野球あるあるの矛盾について僕の考えを紹介していきたいと思います!
では、見ていきましょう!
指導あるある
皆さん!突然ですが、質問です!!
変化球を打つ時、指導者にどのように教わりましたか?
んー、なんだっけー。
曲がる前に打つだっけー?
「変化球は曲がり始めを打て!」こんな風に言われたことありませんか?
僕は、学生時代も、独立リーグの時もそのように教えてもらいました。
矛盾点
しかし、いつも疑問に思っていたことがあります。
その疑問とは、、、
一般的に、良い投手の変化球は、バッターの手元で変化するが鉄則です。
ストレートかなと思ったら、スライダーだったり、縦にストンと落ちるスプリット系だったり、ちいさく変化するツーシーム系だったりと。。。
僕も、バッターの近くで変化すればするほど、打つのが難しいと思います。
その考えでいくと、「変化球は曲がり始めを打て!」という指導はいかがでしょう?
自ら、一番難しい打つ手元で変化させにいっているのではないのかなと思います。
だから、変化球が打てないのではないかなと思います。
まとめ
じゃあ、結局、変化球はどこで打てばいいの?
それよ!!今から言うよー!
それは、「自分のインパクト位置まで、変化球を呼び込んで打つ」です。
そうすることによって、自分の打ちたい形で打つことができるのでヒットが生まれます。
相手投手は変化球で、僕たち打者のタイミングやスイングを崩したくて投げるわけです。
それを、わざわざ相手の変化する位置に合わせて、インパクトをずらしてしまうと力も逃げてしまい凡打になる確率が高くなります。
さいごに
以上のことから、しっかり変化球がきても自分の形をしっかり保ち、自分の持っているインパクト位置でとらえましょう!
最初は、難しいかもしれませんが練習して慣れてくると、しっくりくる感覚がつかめると思います。
理論的に、わかっていただけた方は、今日からぜひ取り組んでみてください。
変化球に強い打者になれると思います。
変化球に強くなると、基本的にストレートより速度が遅いので、実は打ちやすく、打率も急激に上がりますよ!
読者の皆さんが今よりも野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも情報発信をしていきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント