超重要!!「試合で打てる人と打てない人の違い」打席に立つ前から勝負は始まっている!?

知識論

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回のテーマは「打席に立つ前から勝負は始まっている!?」です!

おちび
おちび

え?打席に立つ前からってどういうこと?

きゅうた
きゅうた

打席に立っていないなら、まだピッチャーは投げないよー(笑)

このような声が聞こえてきそうです。

でも、実は「打席に立つ前から勝負は始まっている」とこの言葉。

これはイチロー選手の言葉です。

イチロー選手といえば、アメリカのメジャーリーグで、年間最多安打を記録した名選手です。

なぜ、イチロー選手は、「打席に立つ前から勝負は始まっている」と言っているのだろうか。

「打席に立つ前から」とは、いったいどういうことなのでしょう??

それでは、解説します!

結論

結論を先に書いておくと、

打席に立つまでの過程も大切な要素になっている

ということです!

んー、わからない。どういうこと?という方が多いと思うので、詳しく見ていきましょう!!

打席に立つまでの過程とは?

おちび
おちび

打席に立つまでの過程って例えば、どんなことがあるのー?

きゅうた
きゅうた

例えば、ネクストバッターサークルでの時間かな!

このように、打席に立つまでの過程とは、例えば、

ネクストバッターサークルでの時間・行動

ベンチでの待っている時間

などが挙げれられます。これらは、試合中に打席に立つ前にできる行動です。

それでは、見ていきましょう!!

①ネクストバッターサークルでの時間・行動

あなたは次に打順が回ってくる場面とします。

あなたの前のバッターが、打席の中にいます。

次のバッター(あなた)は、ネクストバッターサークルで待機し、自分の打席が回ってくるのを待ちます。

ネクストバッターサークルは、一番近くで投手のボールを見ることができ、タイミングを合わせるチャンスが与えられています。

その貴重な時間をどう使うか。

A なにもせず、しゃがんでまっているのか

B 振りをしてまっているのか

このように打席に立つまでに行う小さな工夫が、打席に入るまでの過程になっています。

他の記事でネクストバッターサークルでの、時間の重要性は解説しています!

よろしければ、ご覧ください!

初球から打つためのコツ
いつもご覧いただきありがとうございます!今回のテーマは「初球から打つためのコツ」です!だいぶ前の記事になりますが、「好打者は初球を狙って打つ」と紹介しました。なぜ、初球を打つのか?その理由。皆さん覚...
ネクストバッターボックスでの意識
いつもご覧いただきありがとうございます!今回のテーマは、「ネクストバッターボックスでの意識」です!皆さん!!ネクストバッターボックスってご存知ですか??おちびんー、ネクストバッター??僕、英語わか...
②ベンチでの待っている時間

さらに追究していくと、ベンチでの待っている時間についてです。

これは、ネクストバッターサークルに行くまでに、できることを紹介します。

ピッチャーの勝負球を見極める

球種の確認

テンポの確認。

早く準備をしておく

などが挙げられます。これらのすべては、全部ベンチで行えることです。

ベンチで相手投手を観察している

ベンチでただボーっとしている選手と、このように考え、行動している選手

打席数が多くなればなるほど、結果が大きく変わってくると思います

このように、打席が始まる前からピッチャーとの勝負は始まっていることが分かると思います。

一流の過程

一流の選手の意識は、試合中の過程でけではなく、試合開始前の過程も大切にしています。

例えば、試合が始まる前に準備として、体のキレを出すために、連続ティーを行ったり、短距離ダッシュを行ったり。

試合中だけでなく、試合開始までの過程も重要視しています。

一流(プロ)って本当にすごいですよね!

しかし、これはまだ試合当日の過程だけです。。。

超一流の過程

超一流は、試合当日の話ではなく、もっと前の行動から、大切にする

超一流は、例えば、前日の夜は必ず、22時に寝る。

お風呂上りは、ストレッチを30分行ってから、水を1リットル飲んでから寝る。

夜はしっかり睡眠をとる

これはほんの一例ですが、

要するに、僕がお伝えしたいことは、

超一流は、試合当日だけの過程ではなく、日々すべての行動が各打席の勝負の過程となっている

と考えています。

まとめ

以上の事から、僕が最初に皆さんに問いかけた

なぜ、イチロー選手は、「打席に立つ前から勝負は始まっている」と言っているのだろうか

この答えが理解できましたか??

超一流の選手は、打席の中だけが勝負ではないということが分かって頂けたかと思います。

技術というのは、努力を積み重ねて得るものなので、時間はかかります。

しかし、意識というのは、知れば得られます。

読者の皆さんは超一流の知識。今日で得ましたね!(笑)

あとは、皆さんの行動次第です。

意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば、結果が変わる。

おじ神様
おじ神様

知識があっても、行動しなかったら意味がないのじゃよ。

結論これが、タイトルのように、

「試合で打てる人と打てない人の違い」だと思います。

これからも皆さんがさらに活躍できるよう情報発信を頑張ります!

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント