いつもご覧いただきありがとうございます!
今回のテーマは、
「フォークは基本無視をしろ!」

変化球打つのが
苦手なんだよねー。
こういう悩みをもつ学生さんは多いと思います。
今日は、変化球の中でも「フォーク」について見ていきたいと思います!
それでは、詳しく見ていきましょう!
結論

結論は、「フォークは基本無視する!」
はい。もうフォークきたら無視しましょう!笑

理由を説明するよ!
無視する理由
みなさんは、普段の練習で、
「フォーク打つ練習していますか?」
フリーバッティングで、毎日フォークを打つ練習している人は、
ほとんどいないと思います。
みんなフォークを打つ練習していないんです!
基本的に、練習では、ストレートを打つ練習しています。

変化球を打つ練習なら、多くのチームは、
- カーブ
- スライダー
これらを打つ練習をします。
バッティングピッチャーで、フォークを何球もストライクを投げられる人はいません。
だから、フォークを打つ練習って普段してないんです。

たしかに、フォーク打つ
練習したことないな。
これで、試合で打とうと思っても、安打になる確率は、非常に低いです!
低めは飛びにくい

フォークとは、縦に落ちる変化球です。
よって、縦に落ちるので、低めになりやすい変化球です。
低め=長打になりにくい(ゴロになりやすい)
だから、基本的にベルトの高さより低めに決まったフォークは、
打っても長打になりにくく、凡打になりやすいボールです!

これなら、もう無理に
打たない方が良いよ!
実はフォークって、ほとんどボール球
みなさんに知って頂きたいのは、フォークボールって
空振りしている球は、よく見るとボール球がほとんどです!笑
良かったら、この動画を参考にしてみてください!
もし打つなら、抜け球だけ打つ

フォークボールの抜け球は、超チャンスボールです!
ベルトより上に抜けたフォークボールは、なるべく打ちましょう!
抜け球は、全然落ちず、甘いコースにくるので、フルスイングで打ちましょう!
まとめ

以上のことから、フォークボールがきたら見逃しましょう!
低めにきたらほとんどがボール球です。
ストライクが来たら、仕方ないくらいの感覚で良いと思います。
基本的に、練習していないことを試合ではできないという事を念に置き、
時には、フォークを諦めて違う球種を待つことも一つの手段です。
もし、この記事を読み、

いや、俺はあきらめるのはイヤだ!
このような考えであれば、フォークを打つ練習を毎日しましょう!!
フォークをストライク投げれる人がいるのか。それが問題ですが・・・
頑張ってください!
以上、読者の皆さんが今よりもっと野球が好きになり、技術向上できるようにこれからも投稿していきたいと思います!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
ブログ名「独立リーガー国語教師になる」

コメント